【DQMJ3感想・静寂の草原編】地上ライドと倍速モードはいつから?【面白い?】

DQMJ3をプレイし始めたという事で

簡単な感想をマップごとに書いてきます。

皆様のプレイがどのような感じか

とても気になりますが…。

当記事は感想というかプレイ雑記です。

スポンサーリンク

 

目次

序章でまさかの登場人物

(以下:ネタバレ感想)

とりあえず主人公が旅に出ます。

主人公の家にはドラクエ5でお馴染み

『サンチョ』が召使として登場。

しかも今回はロボット!

確かに体型は似てるが…!

 

音楽ももちろんドラクエ。

すぎやまこういちさんが溢れてます。

物語がスタートしていつもの音楽と

いつもの鳥山さんの絵で

胸が熱くなりました。(笑

 

スタートしてすぐに”サンチョ”が

女性の謎キャラにぶっ壊されてしまいます。

その後、いよいよフィールドへ!

 

第1マップ、静寂の草原へ

すぐにノチョーラ族の若者と出会い

プリズニャンをプレゼントされました。

他にも3体いるようですが、

私はプリズニャンでした。

まぁ可愛いからいいでしょう。(すぐ配合行き)

その若者に連れられて集落へ向かいます。

道中スライムやらをスカウトしたら

『まだスカウト教えてないのに!?』

とかなり感動されてしまいました。

前作プレイしてますし、そこら辺は…。

 

集落に着くと何やら他の者たちが

どこかに連れて行かれてしまった模様です。

『キング』と呼ばれる集落の長までも

連れていかれてしまったらしく

それを助けに行けと言われます。

場所は特定できてるからお前が戦え!

ということですね。

大喰王ボーショックという奴が

連れて行った張本人で今回のボスです。

とりあえずボスのいる場所に向かいます。

『NEXT』という文字がマップに出るので

迷わず次の所に行けるのがDQMJ3の良い所。

大食王ボーショックのいる場所は

『大喰らいの要塞』と呼ばれています。

特にレベル上げもせずに向かいました。

感想静寂の草原2

パーティー編成は、

スライム+アルミラージ+プリズニャン+オーク。

スポンサーリンク

 

いよいよボス戦!

アルミラージが強さを発揮します。

両サイドが毎回眠り攻撃で眠り、

そのおかげで『おうえん』も

使われませんでした。

ビーストバーンでボスが

テンションを上げるのが厄介でしたが

サイドの雑魚⇒ボス

で全然楽勝です。

その後、キングを解放し集落へ。

集落へ戻るとキングから

モンスターマスターの昇格試験を受けるのだ

と言われます。

ここで昇格制度を思い出しました。

とりあえずそのまま昇格試験へ向かいます。

Cランク試験ということで、

1戦目2戦目は楽々クリアですが、

3戦目のあばれうしどり2体が強く

こちらもスライムとオークを失いました。

両サイドのホイップゴーストは雑魚です。

とりあえずボス戦と同じパーティーで

クリアすることができたので一安心。

 

地上ライドと倍速モード開放!

このCランク試験終了後に

地上ライドと倍速モードが開放です。

倍速モードあるのとないのとでは

バトルのストレス具合が違いすぎます。

地上ライドは新要素ということで

しばらくは色々なモンスターを

試していきたいですね!

 

あばれうしどりが飛びすぎる

集落に戻るとキングから

あばれうしどりをスカウトしてこい!

と言われるのでスカウトしに行きます。

あばれうしどりをスカウトすると

ヘルコンドルにも当たれるようになるので

帰りにヘルコンドルをお持ち帰り。

牛のくせにめちゃくちゃ飛びます。

集落へ帰ると次のマップへ案内され

第2マップ崩落都市へGO!

そして何故かノチョーラ族一行も

主人公についてくるようです…。

DQMJ3・序盤でおすすめのモンスターと回復スキルはヘルコンドル?入手場所は?

 

まとめ

ドラクエジョーカー3発売という事で

サクサクプレイしていますが、

やっぱりドラクエは楽しいですね。

音楽+モンスターが肝心なんだなと。

ライドシステムもお気に入りモンスターと

一緒に旅してる感が出て面白いです。

崩落都市ではどのようなモンスターが

登場するのかワクワクしますね。

DQMJ3攻略特集(プレイ雑記の続きもコチラ)

本日も記事を読んでいただき、ありがとうございます。

記事が良ければ、SNSでシェアしていただけると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このニュースのみんなの反応

コメント一覧 (1件)

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次