地震の余震対策で最低限確認しておくこと・持ち物【家庭編】

地震の本震のあとに長く続く余震。

本震の規模が大きければ

余震の規模も大きくなります。

大きな揺れが収まった後も

しっかり家庭内の家具などを

確認することで本震以降の余震での

怪我のリスクを減らすことが出来ます。

地震後の窓の開閉やライフライン確認後の

作業になると考えましょう。

グーグル災害情報マップの使い方はコチラ!

 

目次

家の中の大きな家具の確認

まずは大きな家具がずれたり、

固定金具が外れていないか確認しましょう。

確認している際にも余震の可能性があるので

必ず2人以上でするようにしましょう。

固定金具が外れてしまっていたり

ずれている場合は直せるものだけ直し、

修復に時間が掛かりそうな家具などは

余震が収まるまで近づかないように。

家の中で現在危険なエリアはどこなのか

というのをしっかり把握しておきましょう。

スポンサーリンク

 

電化製品の確認事項

余震で大きな揺れがある場合もあるので

使わない家電製品のコンセントは抜きましょう。

火災の原因となる可能性もあります。

逆にコンセントを入れる場合は、

周りが水に濡れていないかなど

漏電をしないか確認してから

コンセントを挿すようにしましょう。

 

大きめの家電の場合は、

家具と同じく軽いずれや傾きであれば

元の位置に戻しておきます。

 

家の外で確認すること

まずは自分の住んでいる家屋が

傾いていないか確認しましょう。

家屋の確認に外へ出る際は

ヘルメットなどを準備して出ます。

家屋の中にいながら確認する方法は、

球体上の転がりやすいものを床の上に置き

それが自然と転がり出してしまったら

家屋が傾いてしまっています。

物凄いスピードで転がってしまったら

持ち物を準備して避難します。

 

次に周りの家や電柱、塀の状態を確認します。

もしそれらが傾いてしまっている場合は

近づかないように余震の間は注意しましょう。

スポンサーリンク

 

余震のために準備する持ち物

地震対策で持ち物を準備していた方は

その持ち物をそのまま近くに置いておきます。

もし準備していない方は

家の中の状況をしっかり確認した後に

余震対策の持ち物を準備しましょう。

 

必要な物

・現金

・身分証明書

・非常食(缶詰やお菓子でも十分)

・飲料水(まだ水道が出る場合は

空いているボトルに貯めておく。

日持ちしないので1日毎に入れ替え。)

・携帯電話と充電器(非常用充電器等)

・ティッシュやタオル

 

・懐中電灯

・大きめのごみ袋(複数枚)

大きめのごみ袋は物をまとめたり

雨具になったりと非常に便利です。

少し汚れた場所に腰を落とす際にも使えます。

 

・布テープ(ガムテープ)

・サランラップ(用途多数)

・輪ゴム

・小さくまとめれる上着、下着

・カイロなどの防寒用品

・大きな音の出る物(生存を知らせる時に必須)

・家族や知人の写真(スマホに入っていればOK)

・ヘルメット(帽子があればそれも)

・毛布

・マスク

・スリッパ

 

まとめる際は大きめのリュックサックなどに

一つにまとめるようにしましょう。

 

まとめ

地震の時の準備はしっかりしておくと

避難する際に迷わず家を出ることができます。

大きな地震の場合は、余震も長いので

手の届くところに、避難用の持ち物を詰めた

バックを置いておくようにしましょう。

地震の最新情報は気象庁HPより確認可能です。

災害用伝言ダイヤルは『171』です。

グーグルの災害情報マップで

避難所などを確認してもいいと思います。

当サイトでも使い方について

画像付きで説明しています。(⇒コチラ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このニュースのみんなの反応

コメント一覧 (1件)

【阿蘇熊本空港・駅】飛行機・JR・新幹線・熊本地震の影響と状況【速報】 | 芸能・スポーツトレンド速報 -芸スポ速- へ返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次